【知らないと損】専任媒介と一般媒介、どっちで売るべき?

売却戦略のひみつ

はじめに──売却は「誰にどう任せるか」で決まる

物件を売ろうとしたとき、多くの人がまず悩むのが「どの不動産会社に頼めばいいのか?」ということです。

  • 営業マンが頼りない…
  • 専任媒介?一般媒介?違いがよくわからない…
  • 言ってることを信じていいのか判断できない…

こうした悩みの答えは、業者側の温度感や本音を知ることでクリアになります。

しかもこれは「今売る人」だけの話ではありません。 これから買う人も、いつかの売却を見越しておくことで投資判断の精度が大きく上がります。

この記事では、媒介契約の違いから、信頼できる業者・営業マンの見極め方まで、初心者向けに実務ベースで解説していきます。


業者のタイプを知る

まずは、相談する業者の「タイプ」ごとの特徴を押さえておきましょう。

タイプ顧客層得意分野注意点
大手仲介三井、住友、野村など一般個人・富裕層信頼感、広告力担当者の質にバラつきあり
地場業者駅前の老舗不動産店など地元の地主や高齢層仲良くなればレア情報を貰える場合も一見さんには排他的
個人投資家専門投資用物件に特化した中小仲介サラリーマン投資家など投資物件の理解が深い買い叩きや囲い込みに注意

「購入時の業者」や「紹介された業者」も、まずはどのカテゴリに当てはまるか確認しておきましょう。


相談する

売却の検討を伝えて、物件の概要を共有するところから始まります。

ここでの営業マンの対応から、力量が垣間見えます。

良い営業マンの特徴:

  • 要望をすぐ整理してくれる
  • 戦略の仮説をその場で語れる
  • あえて「売らなくてもいい」選択肢も提案してくる

※「売らなくてもいい」という提案は一見誠実に見えますが、最近は営業トークとしてテンプレ化している感もあります。言葉だけでなく、姿勢や説明の一貫性を見ましょう。


査定を受ける

査定は複数社に依頼してセカンドオピニオンを取りましょう。

自衛策:

  • 自分でも近隣事例や相場を調べておく
  • 価格の希望感を持っておく

良い査定とは?

  • スピードが早く、内容に具体性がある
  • 「実際に●●の物件がいくらで売れた」といった非公開事例を交えてくる
  • 想定する買主や利回りの仮説がある

媒介契約を結ぶ

媒介契約とは、「誰にどんな条件で任せるか」を決めるものです。

種類特徴メリットデメリット
一般媒介複数社に依頼可能間口が広がる各社の熱意が薄くなる傾向
専任媒介1社のみに依頼力が集中しやすい、進捗報告の義務あり担当者を誤ると致命的

営業マンの本音:

  • 「売れそうで利益が出る物件」は囲い込みたいため専任を狙う
  • 「売りにくそう、安そうな物件」は一般媒介で手間を減らしたい

専任にするなら、「この人に任せて大丈夫」と思える営業マンかどうかが最大のポイント。

ちなみに、媒介制度について丁寧にわかりやく説明してくれる人は、不動産業務に対して解像度が高合場合が多いです。逆に専任媒介と一般媒介の違いなどのよく聞かれる質問すらわかりやすく答えられない場合は要注意です。


売却活動を始める

販売を始めたら、以下のポイントを営業マンと共有しましょう。

  • 売出価格
  • 想定する販売期間
  • 買主のターゲット(投資家?ファミリー?)
  • 掲載媒体(スーモ、楽待など)
  • 営業手段(ネット、チラシ、紹介など)

良い営業マンは:

  • 媒体や価格の根拠を説明できる
  • 「今はこういう層が動いている」と情報が具体的
  • 動き出しが早い

報告を受ける

専任媒介では2週間に1回の法定報告義務がありますが、 一般媒介でも報告は受けるべきです。

チェックすべきは報告の“質”です。

❌ 「出してますが反応ありません」だけではNG

✅ 「何件反響があったか」「どういう反応だったか」「次はどう動くか」

営業マンの上司になったつもりで、具体的な行動内容を問いかけましょう。 丁寧に接する必要はありますが、少しピリッとさせるぐらいがちょうどいいです。


まとめ──「誰に任せて、どう動かすか」で売却の成果が決まる

不動産の売却は、結局のところ営業マンの質と、その営業マンにどう関わるかで決まります。

  • 信頼できる担当者を見つけること
     業者の規模や知名度ではなく、「誰が担当するか」がすべてです。
     媒介契約の前に、その人が誠実かつ実力ある営業マンかを見極めましょう。
  • 丸投げにしないこと
     任せた後も、進捗報告や売却戦略に目を光らせてください。
     「営業マンの上司になったつもりで」関わることで、動きの質は大きく変わります。

そしてこの視点を持っておくことで、今後物件を買うときにも「売却しやすい物件かどうか」が見えるようになります。

売却で失敗しないためには、「任せ方」が何よりも大事。
これが、不動産投資を成功させるための土台になります。

なお、少しでも高く売るコツは以下の記事で解説しています。


ご相談はこちらから

売却や媒介選びでお悩みの方は、お気軽にご相談ください。

▶【ご相談フォームはこちら】

それでは、またひみつ基地で!

コメント

タイトルとURLをコピーしました