不動産投資に向いてない人6選|後悔しないために知っておくべきこと

不動産投資のひみつ

はじめに

「家賃収入でゆとりのある生活を送りたい」「不動産投資って儲かりそう」

そう思って調べ始める人は多いですが、実際には『思っていたのと違った』『こんなはずじゃなかった』と後悔する人が後を絶ちません。

でも、不動産投資は向いてないポイントを知って準備をすれば、他の投資にはない強みを発揮してくれます。今回は、私自身の経験をもとに『こういう人はちょっと厳しいかも』という特徴を6つにまとめました。当てはまらなければ、不動産はきっとあなたの味方になります。

1. インカムゲインだけが目的の人

「毎月家賃が入れば何でもいい」という人は、株の配当やREITの分配金の方が向いています。不動産の魅力は家賃収入だけではなく、自分で資産価値を守り育てていけるところです。

空室対策や物件の改善を考えることで収益は伸ばせます。ただ振り込まれるだけで満足なら他の投資で十分。不動産は“動かす面白さ”を感じられる人こそ武器になります。

2. 面倒を全部避けたい人

不動産投資は“買って終わり”ではなく“買ってからが始まり”です。空室が出たらどう埋めるか、滞納があったらどう対応するか、修繕はどうするか…結局最後はオーナーの判断が必要です。

『全部丸投げで放置したい』という人には向きません。ただ、その分“手をかければリターンが変わる”のが不動産投資の旨味でもあります。

3. 節税だけが目的の人

「節税できるって聞いたから」と始めてしまう人がいますが、節税だけが目的だと低い利回りの物件を掴んでしまうことも多いです。

典型的な節税貧乏がワンルーム投資で、家賃がローン返済に消えて手元にお金が残らないのに『節税できたからいいでしょ』で終わってしまうパターン。

投資の本質はお金を増やすこと。節税は結果としてついてくる“おまけ”です。節税だけに飛びつく人は、あとで『なんで増えてないの?』と後悔します。

4. 借金を絶対にしたくない人

不動産投資の一番の強みは“レバレッジ”です。自分の資金だけじゃなく銀行のお金を味方にできるからこそ、資産を大きくできます。

借金が怖いから全部現金で買うという人もいますが、それなら他の投資の方が効率的です。借りすぎはもちろんNG。でも、仕組みを理解して借り入れを味方につけた人ほど強くなれます。

5. すぐ現金化したい人

株や投資信託と違って、不動産は『売りたい』と思ってもすぐには売れません。買い手がいなければ何ヶ月もかかります。

だからこそ『長くじっくり育てる』というスタンスが合う人に向いています。『急にお金が必要になりそうだからすぐ引き出せる方がいい』という人には向きません。

6. ギリギリの資金で始めたい人

「頭金ゼロでもOK!」という広告に惹かれがちですが、実際には空室リスクや修繕費など、想定外の出費はつきものです。

お金に余裕がないとトラブルで詰みます。『最悪しばらく家賃が入らなくても大丈夫』と思えるくらいの資金で始める方が結局は長く続けて増やせます。

まとめ

ここまで読んで、『自分は当てはまるかも…』と思った人もいるかもしれません。でも大丈夫です。向いてないポイントを知って準備しておけば、不動産投資はちゃんと味方になってくれます。

自分の力で資産を守り育てたい人には、不動産は最高のパートナーです。『自分の場合はどう進めればいい?』と迷ったら、無理せず気軽に相談してください。

▶︎ お問い合わせフォームはこちら

それでは、またひみつ基地で。

コメント

タイトルとURLをコピーしました